西新井駅前、整形外科、リハビリテーション科、ペインクリニック内科の足立区西新井にある帝都メディカルクリニック西新井駅前院
西新井駅徒歩1分 完全予約制 クレジットカード可
各種保険取り扱い(健康保険 労災保険 交通事故)
平日 9:00〜12:00/14:00〜18:00
土曜 9:00〜12:00/14:00〜17:00
定休 水曜・日曜・祝日
東京都足立区西新井栄町2丁目3-3 さくら参道ビル4階
リハビリテーションとは
リハビリテーション(rehabilitation)とは、疾患等によって一度失われてしまった身体機能を再び取り戻すための手法です。元々は障害者のための職業訓練として発祥しています。
リハビリテーションには、理学療法、作業療法、言語療法の3種類があります。患者様の状況に合わせて使い分けることで、その方に合ったアプローチをしていきます。
当院は整形外科、ペインクリニック内科で診療を行っているため、多くの患者様が運動器疾患を抱えています。運動器疾患のある患者様には理学療法を行うことになります。
理学療法に精通した療法士が理学療法士(国家資格)です。当院では運動療法に精通した理学療法士による運動器リハビリテーションをご提供しております。
運動器疾患のリハビリテーションには、昔から様々なアプローチがなされてきました。有名なところでは、頚椎や腰椎などに対する「牽引療法」や電気治療をはじめとする「物理療法」がありますが、その効果は科学的に検証されておらず、当院では未だ根拠のない治療であると位置づけております。
当院のリハビリテーションでは、科学的な根拠に基づく治療を基本としております。すでに医学界では常識となっていますが、「運動療法」は唯一科学的根拠のあるリハビリテーションです。当院では、常勤理学療法士2名による運動療法を毎日実施しており、日々患者様を診療しています。
リハビリテーションに用いられる器具
基本的に担当療法士と患者様が1対1でリハビリテーションを行います。
初診の際には、必ず身体機能を確認します。原因となる部位の筋力や、関節の可動域等を検査し、適切なリハビリテーションメニューを作成します。
当院のリハビリテーション室に備わっている器具は次のようなものです。
-
施術ベッド
-
全身鏡
-
ストレッチマット
-
歩行訓練用平行棒
-
バランスボール
-
バランス訓練用マット
-
ゴムバンド
-
握力計
リハビリテーションメニュー
リハビリテーションのメニューは患者様ごとに異なりますが、ここでは当院のリハビリテーション室で行われているメニューの一例を紹介します。
-
筋力増強訓練(筋力トレーニング)
-
関節可動域訓練(ストレッチ)
-
歩行訓練
-
姿勢矯正
-
ホームエクササイズ指導
患者様の状況に応じて、療法士が必要なもの不要なものを取捨選択し効率の良いリハビリテーションメニューを作成致します。また、患者様からのご要望で一部のリハビリ内容を変更することも可能ですので、担当療法士までお気軽にご相談ください。
特に当院で力を入れているのが、ホームエクササイズの指導です。リハビリに通っている時だけ運動を行ってもリハビリによる治療効果は出にくいので、日々の継続した運動が非常に重要です。ホームエクササイズの指導をさせて頂きながら、理解度に合わせてメニューを徐々に増やして、ご家庭でも積極的に運動を実施して頂きます。
当院のリハビリテーション室で受けられないもの
以下の項目につきましては、当院ではご提供していません。予めご了承ください。
-
マッサージのみの施術
-
トレッドミル
-
エアロバイク
-
マシントレーニング
-
手技その他による骨盤矯正(全身鏡を使った姿勢矯正はお受けになれます)
-
機械による牽引治療
-
電気治療
-
温熱治療
-
超音波治療
-
診察なしでのリハビリテーションの提供(リハビリには必ず医師の診察が付きます)