西新井駅前、整形外科、リハビリテーション科、ペインクリニック内科の足立区西新井にある帝都メディカルクリニック西新井駅前院
西新井駅徒歩1分 完全予約制 クレジットカード可
各種保険取り扱い(健康保険 労災保険 交通事故)
平日 9:00〜12:00/14:00〜18:00
土曜 9:00〜12:00/14:00〜17:00
定休 水曜・日曜・祝日
東京都足立区西新井栄町2丁目3-3 さくら参道ビル4階
ガングリオンとは
ガングリオンは袋状の腫瘤で、なかにゼリー状の物質が詰まっています。
典型的なものは手関節の甲側に生じるものです。これは手関節を包むふくろ(関節包)に、直接つながっています。
その他ガングリオンができやすい場所は、手関節掌側の関節包や指の付け根の掌側です。いずれもたくさん動かす関節の周りにあります。
関節の周辺や腱鞘のある場所に、米粒大〜ピンポン玉大の腫瘤ができます。硬さは、軟らかいものから硬いものまで様々です。
ガングリオン自体は無症状であることが多いのですが、時に神経を圧迫して、しびれや痛み、運動麻痺などを起こすことがあります。
ガングリオンの病態・原因・診断
関節や腱鞘の潤滑油である「滑液」が、ガングリオンの袋に送られ、濃縮してゼリー状になってガングリオンとなります。そのほかにも、ガングリオンは身体中の至る所に生じ、骨や筋肉、神経に出来るガングリオンもあります。これらは粘液変性したものが融合して生じると考えられています。
若い女性に多く見られますが、必ずしも手を多く使う人に見られるというわけではありません。
腫瘤があり、注射針を刺してゼリー状の内容物が吸引できればガングリオンと診断できます。
なかには外側から触れない小さなガングリオンもあります。そのような場合は診断がつきにくいので、超音波検査を行い診断します。
ガングリオンの治療
ガングリオンは腫瘤が触れるのみで無症状であるなら、放置しても心配はありません。
大きくなるもの、痛みが強いもの、神経が圧迫されて神経症状があるものは治療が必要になります。
保存的療法としては、ガングリオンに注射針を刺して注射器で吸引し内容物を排出します。何回か吸引排出する治療を行ううちに治ることがあります。
当院では細い針で局所麻酔をよく行い、超音波ガイド下にガングリオン穿刺を行なっています。そうすることでより痛みが少なく、効率的にガングリオンの内容を除去することが可能です。
それでも繰り返し内容物が溜まるようなら、手術を行います(当院では行なっておりません)。手術をしても再発する可能性があります。